端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃん入れてOK?注意点は?調べてみた!

菖蒲湯子育て
この記事は約6分で読めます。

端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れていいのか調べてみました!

5月5日こどもの日は端午の節句ともいい、男の子の成長をお祝いする日でもあります。

五月人形、兜、こいのぼり、柏餅、ちまきなど、いろいろな楽しみ方がありますが、菖蒲湯もそのひとつ。

でも、赤ちゃんの場合、「菖蒲湯に入れていいの?」と不安に思った方も多いのではないでしょうか。

私も子供が小さい初節句のときに調べました笑

というわけで、この記事では、端午の節句の菖蒲湯に赤ちゃんを入れてもいいのか、注意点などをご紹介します!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れてもいい?

端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れてもいいのでしょうか。

結論からお伝えすると、おおよそ生後3~4か月以降からOKといわれています。
生後1~2ヶ月までの間は新生児期で肌バリア機能がまだ弱いため、何らかのトラブルが起こる可能性があるためです。

菖蒲湯の作り方、入り方など、注意点をしっかり理解すれば、安心して親子で菖蒲湯を楽しむことができます!

スポンサーリンク

端午の節句の菖蒲湯の効能は?

菖蒲湯は血行促進、疲労回復効果のあるテルペンやアザロン、オイゲノールといった芳香成分が含まれています。

この芳香成分はアロマテラピーなどに使われるオイルと同様のものです。

これらの成分は皮膚からや呼吸によって体にとりこまれ、疲労回復・精神安定・リラックス効果・血行促進・冷え性や肩こりなどに効くといった効果が期待されています。

菖蒲湯につかれば爽やかな菖蒲の香りでリラックスでき、血行もよくなるので、赤ちゃんもご機嫌になるかもしれませんね。

ムクロジ
ムクロジ

わが家の娘は菖蒲湯につかってご機嫌でしたよ♪

菖蒲は漢方にもなる

菖蒲は根茎の部分を乾燥させること菖蒲根という名前の漢方になります。古来中国から長く親しまれてきた由緒ある漢方で、鎮静、鎮痛などに効果があります。

スポンサーリンク

端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れるときの注意点は?

端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れるときの注意点をまとめてみました!
しっかり理解して安全に楽しみましょう。

長湯しない

赤ちゃんは長湯しすぎてしまうと、汗をかきすぎて水分不足になってしまいます。

菖蒲には血行促進や保温効果もありますので、いつもより早くあたたまる可能性だってあります。
赤ちゃんが十分あたたまったら長湯せず出るようにしましょう。

肌が荒れている場合は控える(もしくはよもぎ風呂)

オムツかぶれなど、お肌が荒れている時には菖蒲湯は控えたほうがよいでしょう。

赤ちゃんの肌はデリケートなので、おしりや口の周りなど、お肌が赤く荒れている場合も多いです。そんな時は無理せず、普通のお風呂に入れてあげましょう。

どうしても菖蒲湯に入れたい場合は、最近だと菖蒲とセットになって売られている「よもぎ」だけをお風呂に入れてみましょう!

よもぎはあせもや肌荒れに効果があると言われています。

端午の節句の菖蒲湯の雰囲気を少しでも楽しめたらいいですよね!

菖蒲で赤ちゃんを傷つけないように

菖蒲は長く鋭い葉の形をしています。触ってみるとけっこう硬かったりもしますよね。
赤ちゃんが菖蒲で傷つかないよう工夫してあげましょう。

  • 葉を何枚かに切って袋に入れて浮かべる
  • 赤ちゃんを入れる前にあらかじめお風呂に浮かべて置き、実際に入る時には菖蒲を取り出してしまう
  • 赤ちゃんが触りたがる時はしっかり見守る(口にいれたりしないように)

菖蒲はしっかり洗ってから使う

お風呂に入れる前に菖蒲の葉をしっかり洗いましょう。
直接肌に浴びるものですので、汚れがついていたら何らかのトラブルの原因になるかも知れません。

上がる時は普通のお湯で洗い流して

菖蒲湯から上がる時には普通のお湯でかけ湯し、菖蒲湯を洗い流してあげましょう。

菖蒲湯を浴びたままお風呂から上がってしまうと、赤ちゃんの肌に負担がかかったままになってしまうかも。

最後はただのお湯でしっかり洗い流して、いつも通りの保湿ケアなどをしてあげてくださいね。

スポンサーリンク

端午の節句の菖蒲湯のアレルギーは?

端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れて、アレルギーになることはあるのでしょうか?

結論からお伝えすると、菖蒲の成分にアレルギー物質がふくまれていないため、アレルギーになることはないと言われています。

また、菖蒲湯と似た習慣で、冬至の「ゆず湯」がありますが、菖蒲湯のほうが刺激が少なくお肌に優しいという説もあるそうです。

一般的に大丈夫と言われていますが、敏感肌の赤ちゃんはどんな刺激にも弱いもの。体質も一人一人違います。心配なことがある場合は、ほんの少しだけにするなど、様子を見ながら入れてあげたらいいと思います。

スポンサーリンク

端午の節句で菖蒲湯の作り方は?

端午の節句で菖蒲湯の赤ちゃんを入れるとき、菖蒲湯はどうやって作ればいいのでしょうか?

熱いお湯のほうが菖蒲の香りが立つ

10本くらいの菖蒲の束をつくり、42℃くらいのお湯にうかべます。
やや熱めの温度のほうが、菖蒲の香りが立つと言われています。

赤ちゃんを入れるお風呂の温度としては熱すぎるので、お湯を沸かしたあとは少し時間をおいて冷ましておきましょう。

赤ちゃんが菖蒲で遊んでしまわないように、菖蒲の葉を撤去してしまえばバッチリですね!

葉を残す場合は、赤ちゃんが葉でケガをしないようにしっかり見守りましょう。
何本かに刻んで袋にいれてお湯に浮かべる方法もありますよ!

スポンサーリンク

端午の節句で菖蒲湯を赤ちゃんと楽しむ方法は?

端午の節句で菖蒲湯を赤ちゃんと楽しむ方法は他にあるのでしょうか?

頭やお腹に巻く

菖蒲は「厄除け」「厄払い」など邪気を払う力、また、「勝負」と同じ読みをすることから、子供が強く育つと言われています。

お湯でちょっと柔らかくなった菖蒲を使って、赤ちゃんと遊んでみるのもいいですね!

菖蒲の葉を頭にまけば賢くなり、お腹にまけば健康になるといわれているそうです。端午の節句の思い出に、かわいい姿を写真に収めるのも楽しそうですね!

スポンサーリンク

端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃん入れてOK?注意点は?調べてみた!

端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃん入れてOK?注意点なども一緒に調べてみました!

  • 端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れてもOK
  • 菖蒲には血行促進やリラックス効果がある
  • 端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れるときには長湯させない
  • 端午の節句で菖蒲湯に赤ちゃんを入れるときに肌荒れがあれば控える
  • 菖蒲の葉で赤ちゃんが傷つかないようにしっかり見守る・葉を撤去する・袋に入れる
  • 菖蒲の葉はしっかり洗う
  • 菖蒲湯から上がる時はかけ湯して流す
  • 菖蒲にアレルギー成分は入っていない
  • 菖蒲湯は10本くらいをまとめ、42度以上のお湯に浮かべる(赤ちゃんを入れるときにはお湯の温度を下げ、葉を撤去すれば安心)
  • 菖蒲の葉を頭やお腹に巻いて楽しむこともできる(お湯で少し柔らかくなったものを使用する)

わが家では長女が生後半年くらいで菖蒲湯に入りましたが、全く問題なく楽しく入っていましたよ!

せっかくの端午の節句なので、あまり神経質になりすぎてももったいない!

安全に正しく楽しむことができたらベストです!

一度しかない赤ちゃんの時期を思い切り楽しみましょう♪

最後までお読みいただきありがとうございました!

ブログランキング参加してます!クリックで応援してね☆彡
ブログランキング・にほんブログ村へ
子育て
スポンサーリンク
シェアする
ムクロジをフォローする
ムクロジの生活