こんにちは!mukurojiです!
突然ですが、「サグーワークス」というライティングに特化したクラウドソーシングをご存知ですか?
完全在宅ワークで、スキマ時間を使って作業できるため、あまり無理して動けない妊婦さんや、育休中にちょっとでもお金を稼ぎたいママにオススメなんです。
私は今妊娠9ヶ月の臨月妊婦ですが、長女が保育園に行っている間や、家族が寝静まった夜にコツコツ記事を書いています。
これまでにも私は、妊娠前からフリーランスの金融系webライターとして、クラウドソーシングを使い本業や育児の合間にライター活動を続けてきました。
数社のクラウドソーシングを利用してきましたが、妊娠中・育休中に活動するならサグーワークス一択だと思っています。
今回の記事では、サグーワークスが妊婦さんや育休中のママにオススメな理由をご紹介します!
webライターの活動に興味のある妊婦さん、ママさん!ぜひご参考にしてくださいね♪
サグーワークスの登録自体は無料・審査なしですぐできますので、とっても気楽に始めることができます!
- 妊娠中、または育休中に少しでも収入を増やしたい人
- webライターの仕事に興味がある人
- サグーワークスの特徴やメリットを知りたい人(ゴールド・レギュラー会員)
サグーワークスって?
サグーワークスは、在宅に特化した記事作成サービスです。登録ライター数は2019年8月現在で24万人以上、発注企業数は累計3,000社を超えている大手クラウドソーシングです。
主な記事作成のタイプは
の4タイプに分けられます。
どんなメリットがあるの?

私が思う、サグーワークスのメリットをまとめてみました。
発注企業とのやり取りは全て運営側がやってくれる
サグーワークスは、ライターと発注企業が直接やり取りすることはありません。全て運営側がやってくれます。
ライターは記事作成に注力することができます。
他のクラウドソーシングでは、クライアントと直接やり取りをするものもあります。
単価交渉など細かいやり取りができるので、人によってはこちらのほうが好きな方もいると思います。適時使い分けてくださいね。
自分の都合に合わせて取り組むことができる
サグーワークスでは、あらかじめ案件がHP上に提示されており、ライターはそこから好きな案件を選んで、その場で仕事を開始することができます。
つまり、時間のある時には文字数の多いライティングをやり、少ししか時間がない時には文字数の少ないライティングやアンケートをやるなど、完全に自分の都合次第で取り組むことができます。
妊婦さん・育休中のママに向いていると思うワケ

妊婦さんは「いつ体調が悪くなるか分からない」、育休中のママは「いつ子供が熱など出すか分からない」という一面があります。どうしても長期的に取り組む案件や、納期がタイトな案件に取り組みづらいんです。
もちろん世の中の在宅ワークには、妊婦さんOK、育休中のママ歓迎の仕事もたくさんあります。チームを組んで長期の案件に取り組める場合もあるでしょう。そういった案件の方が報酬も高いので、人気もあると思います。
しかし、私はwebライターとして色々な案件を経験してみて、結果的にサグーワークス一択になりました。
なぜかというと、「どうしても迷惑かけちゃう時があるから」です。
「妊婦さんでも問題ありません」と言ってくれたあるクライアントとお仕事していた時、後期つわりで体調を崩してしまい、納期をかなり延ばしてもらうことになってしまいました。
今回はクライアントが納期を急いでおらず、優しい対応をしてくださいましたが、やはり納期は守るものです。

仕事したい気持ちと、赤ちゃんに何かあったらどうしよう、と思う気持ち、さらに思うように動けないもどかしさでイライラも大爆発。。 家族にも迷惑かけました。。
それ以来、私は長期案件に取り掛かるのをやめました。
「ママ同士で協力し合える」のが売りのチームで仕事したこともありました。しかし、こちらもケースバイケースだと思いました。
もちろんお互い様の精神で助け合えるのはいいことです。子供の体調不良なども理解してくれます。でも、インフルエンザなど流行り病の時期は、どうしても複数のママが一気に働けなくなります。みんな同じ時期にいなくなってしまうんですよね。。
そうなると、残ったママにとんでもない負担がいってしまったり、結局休まないで働くことになるママがいたりして、誰かが無理するという図式になるのです。
なかなか難しいですよね・・
私はどちらも経験し、「たくさん迷惑かけちゃった」と自責の念を抱いてしまいました。結構それが辛かったのです。
サグーワークスはスケジュールが自分次第
サグーワークスは、思いがけなく時間ができた時、子供が急な病気でまとまった時間が取れない時など、どんな局面でも案件さえあれば好きな時間に仕事をすることができます。
5分とか10分のスキマ時間だって、アンケート回答をサクッとやってしまうこともできます。
誰かに気兼ねすることなく、完全に自分次第のスケジュールで仕事をすることができるのです。私にはすごく精神的に負担が軽かったです。
実際にはどんな流れで仕事するの?

まずは会員登録をしましょう!5分もあればすぐできます。登録は下記公式HPから!
最初は全員「レギュラー会員」として登録されます。グレードについては後で触れます。
「お仕事を探す」ボタンから「テキスト作成のお仕事」を選んでクリック。
すると、その時募集している案件が一覧表示されます。
何文字のライティングなのか、単価はいくらなのかを確認することができます。
やってみたい案件があれば、詳細をクリックしてみましょう。
指定された条件・ルールなどをよく読み、大丈夫そうであればそのまま案件に取り組むことができます。
初心者でも取り組みやすい工夫がある
指定された条件やルールに沿って書かれている場合はOK、そうでなければNGとその都度表示され、初心者でも間違いにくいしくみになっています。
形式が間違っているのに投稿して何度も「不承諾」になるのを避けることができます。
案件に取り組んでいる最中はほかの人に取られることはない
1人につき一つの案件しか取り組めないようになっているので、自分が記事を書いている最中に、誰かに先に投稿されてしまう、ということはありません。安心して執筆することができます。
記事完成後、承認されれば収入ゲット
記事が完成したら投稿し、校閲されるのを待ちましょう。早ければその日のうちに結果がきます。
仮にもし「不承諾」だった場合、アドバイス事項を確認して再度リライトしてみましょう。
レギュラー・ゴールド・プラチナ会員にランク付けされる

サグーワークスでは、ライターはレギュラー・ゴールド・プラチナの3段階にランク付けされます。それぞれのグレードで取り組める案件が異なります。詳しくは公式HPをご覧ください。

ちなみに、私はまだレギュラー会員です。。ぼちぼちやっています(^^;
案件の報酬が高かったり、個別にオファーをもらって案件に取り組めたりするのはプラチナ会員です。これはレギュラー会員でも、テストに合格すればなることができます。高単価を狙いたい方や記事作成に慣れた方だったら、できるだけ早くプラチナ会員になった方がいいと思います。
プラチナライターに挑戦したい方はこちらから!
サグーワークスのデメリットは?

私が思うサグーサークスのデメリットは以下の通りです。
レギュラー会員の場合案件を取られてしまう時がある
個別案件にチャレンジできるグレードだと問題ないのですが、レギュラー会員の場合、
一度投稿しても「不承諾」になってしまったら、その時点で案件がまたオープンになります。
つまり、また「誰でも挑戦できる状態」になってしまうのです。
私は冠婚葬祭でメールチェックがおろそかになってしまった時、「不承諾」通知を数日見逃し、リライトする前に他の人に執筆・投稿されてしまったことがありました。
頑張ってリサーチした記事だったうえ、単価もそこそこ良かったのでショックでした。。

結果通知をメールで受け取れる機能もあるよ!なるべく見逃さないようにしよう!
案件の途中でログアウトできない
案件に取り組んでいる最中は、確かに他の人に取られる可能性はありませんが、
一旦案件ルームから退出してしまうと、また「誰でも挑戦できる状態」に戻ってしまいます。
リサーチ・記事執筆完了まで一気に仕上げる必要があります。
ただ、執筆スピードが速いとその分時給が上がる計算になるので、ダラダラ書きを防げるという面もありますね。
制限時間がある
サグーワークスの案件には、リサーチ・執筆も含めての「目安時間」が設定されています。
この時間内に記事を完成させる必要があります。
ただ、私の場合、今まで記事作成してきて一度も制限時間をオーバーしたことはありません。8000字のコラム記事に挑戦したときも、ラスト1時間は余りました(記事作成スピードは遅い方だと思います・・)
ですので、ものすごくプレッシャーに感じるほどではないかな?とは思っています。
まとめ

妊娠中は無理なく過ごすこと、育休中は子育てメインに過ごすことは大前提なのですが、
「減ってしまった収入を少しでも補てんしたい!」
「社会とのつながりが欲しい・・」
と思うこともあります。少なくとも、私はめちゃくちゃ思いました。
実は、育休を利用して新しい資格を取ってみたりなど、勉強を始める方も多いそうですね!
復帰したときの不安や、子供ができて考え方が変わったりなど、様々な理由があると思います。
私も、家計の足しになればという気持ちと、自分のスキルアップもしたいという気持ちがありました!
サグーワークスは登録無料・審査なしで気軽に始めることができるサービスです。
ライター未経験の方でもすぐに始められるし、在宅で完全に自分のペースで進めるので、精神的なハードルはとても低いと思っています。
この機会にぜひ興味を持っていただければ嬉しいです!
コメント