「おじいちゃんのノート」として話題になった水平開きになるノート!
その口コミ・おすすめコラボ商品をご紹介します!
2016年の登場以来、クラウドファンディングなどで改良を重ねられ、2020年現在では第5弾まで登場している超人気ノート!
2020年9月28日 「NHKまちかど情報室」でも 「おじいちゃんのノート」 が再度取り上げられたりなど、今も進化中なんです!!!
間も無く7時半頃NHKまちかど情報室に水平開きの放映です。 pic.twitter.com/f7DnRQlCkk
— 中村印刷所 (@nakapribin) September 27, 2020
ということで、この記事では、おじいちゃんのノートについての口コミやコラボ情報をまとめました。
おじいちゃんのノートとは?
2016年に登場し、Twitterから人気に火がついた「おじいちゃんのノート」。
開発したのは「中村印刷所」という、昭和13年(1938年)創業の小さな町の印刷屋さん。
2年の歳月を費やして開発された自信作でした。
発売当初、 東京都の優れた商品の販売促進を行う「トライアル発注認定制度」 にも選ばれるなど、技術は評価されていました。しかし、なかなか売れずに大量の在庫を抱えていたのです。
そんな時、開発者「おじいちゃん」こと中村さんのお孫さんが、Twitterでこのノートを紹介したところ、たちまち話題になりました。
あっという間に3万回を超えるリツイートをされ、大量の注文が来たのです!!
実は「おじいちゃんのノート」は商品名ではなく愛称。「ナカプリバイン」が正式名称なのですが、お孫さんのツイートに「おじいちゃんのノート」とあったことから呼ばれるようになりました。
今やおじいちゃんのノートは、ジャポニカ学習帳で有名なショウワノートと技術提携したりなど、技術が広く普及し、新しい水平開きノートをたくさん生み出しています。
視覚過敏の方も使いやすいようにと、目に優しい緑色を使用したノート。
シンプルな無地のノートもあります!※サイズはA3

開発者の中村さんは「この技術を広く使ってもらいたい」という願いをお持ちだそう。
だから色々な会社とコラボしていらっしゃるのですね!
おじいちゃんのノートの特徴は?

おじいちゃんのノートの1番の特徴は、「見開きページが真っすぐ水平になる」ことです。
開発者の中村さんが動画にて使い方を説明してくださっています。

2分程度の動画ですのですぐ見れます!商品の良さが伝わってきますよ!
一般的なノートは、開いた時に中心部分が膨らんでしまいます。そのため
という欠点がありました。
しかし、おじいちゃんのノートなら、ノートを開いた際に中心部分が膨らむことなく水平に開くことができます。
さらに、必要なページを一枚ずつ取れるような仕組みになっています。
ページを取った後もバラバラにならずに使用できる!

シンプルだけどすごい技術!
おじいちゃんのノートの口コミはどんなものがある?
おじいちゃんのノートの口コミを集めてみました。

実際に商品を使用してみて、まぁ書きやすいこと。
ノートが水平になるかならないか、わずかな違いではありますが、毎日たくさんノートに記載する私にとってはその違いで文字を書く上でのストレスがかなり減りました。
今回購入させていただいたものがなくなりましたら、また購入させていただきます。

ずっと気になっていた水平開きノートをいくつか購入させていただきました!
どれもピシっと水平になって本当に気持ちがいい、使い勝手の良いノートで驚きました。
すぐに発送していただけてとても嬉しかったです。
A7ミニノートも嬉しいです!ありがとうございます。早速今日から使ってます!

注文してすぐに届きました。丁寧な梱包を見て自社製品を大切にしているんだなという印象を持ちました。おじいちゃんのノートを初めて購入したのですが、商品説明の写真がもう少し明るく分かりやすくしてもらえると助かるなと思いました。
届いたノートは大変美しく、本当に水平にパッと開くので楽しくなりました。これからもぜひよい商品を作り続けてください。
SNSでの口コミ
ショウワノートさんから水平開きノート販売されていた!買う!
— you (@you_cl) January 15, 2018
おじいちゃんのノートこと、ナカプリバインはとってーも使いやすかったので、コレも試すんだ~イエ~
#おじいちゃんのノート こと #ナカプリバイン の水平見開きノートを使うこと早40冊。このノートは本当に、本当に、本当に素晴らしい。万年筆が滲むことだけが唯一ツライ。倍の価格でいいから万年筆の滲まない紙で作ってくれ…! pic.twitter.com/gh7UrqhYNQ
— ひろきppoi③ (@HrkPPOI2) September 6, 2019
#プレミアム文房具デー
— ⚑ サンスクリット弓道系⚐ (@matomatotomatom) February 15, 2019
ナカプリバインの方眼ノート
「知識の整理のためにある程度大きい、方眼の紙」を探してたら見つけた
ノートとしても使えるが、分離することも可能なのが本当に胸熱
表紙のデザインがちょいダサなのは許す pic.twitter.com/bioRyaPsfx
表紙のデザインがちょっと…という声がありますが、そんな方は表紙にカバーをかけて使うといいかも!
ノートが汚れるの気になるのでアーティミスのブックカバー買ってきました
— ぴよぴよ (@piyopiyo_edf) May 23, 2019
手前がライフ ノーブルノートB6、奥がナカプリバインA5(おじいちゃんのノート)です。頑張ってピッタリにしたぞ pic.twitter.com/aU3MnhJ0Kr
おじいちゃんのノートとコラボしたおすすめ商品3選!
おじいちゃんのノートの技術は特許を取得している技術です。この技術を使い、大手各社もさまざまな水平開きノートを販売しています。
ここからは、中村印刷所とコラボした、水平開きのできるノートをまとめてご紹介します!一緒に最安値もご紹介するので、チェックしてみてくださいね!
180°水平に開くノート『水平開きノート』
ジャポニカ学習帳で有名なショウワノートが、おじいちゃんノートの中村印刷所と共同開発した水平開きノート。色は5色でB5サイズ。2017年の販売から現在まで人気を博しています。
おじいちゃんのノート開発者中村さんは、「小学生にぜひ使ってもらいたい」という熱い思いがあり、ショウワノートと提携するにいたりました。
多くの学校で指定ノートになるくらい、支持されているノートです!!
昨日はNHKガッテンの取材があり 其の後ショウワノートの担当者
— 中村印刷所 (@nakapribin) March 21, 2019
が新発売のとても素晴らしいノートをお持ちくださった
水平開きです 間もなく発売するようです 毎日がとても短かく
でもとても楽しいですよ。
文房具総選挙第1位!#ショウワノート#水平開きノート#中高生人気 pic.twitter.com/fLw6shBgnJ
— 西澤bookS (@nishizawabooks1) May 8, 2018
水平開きノートにはたくさんの良い点が!
勉強するシーンで、実にたくさんのメリットがありますね!

学生の頃にあったらよかったのに~!
五線&方眼ノート(水平開き®)
【浦和プラザ2F】#中村印刷所 と #ヤマハ がコラボした「五線&方眼ノート」が入荷しました🌸
— 柏屋楽器 (@kashiwayagakki) September 2, 2018
講義でノートをわけで書かなくてもこれ1冊で解決💪🏻しっかり開けるから隅々まで書けますし、はぎとりもできるので使い所が沢山!作詞作曲する方にも便利です!(信) pic.twitter.com/ZNXjichf6T
ヤマハミュージックと中村印刷所のコラボノートです。見開き左側が5mm幅の方眼罫、右側が五線譜ノートになっています。
現在はAmazonでの取り扱いのみです。
【浦和MP/2F】
— 柏屋楽器 (@kashiwayagakki) May 17, 2019
今年からレッスンを習う方や、新しくノート類を揃えたいお客様に向けてコーナーを展開しております。今人気の方眼+五線ノート等、各種揃えております♪(信) pic.twitter.com/koihqeTR32
Twitterで話題になった「おじいちゃんのノート」ことナカプリバイン(中村印刷所)の方眼NOTE。180度開くってのがウリなんだけど、あれ、音楽ノートも出てんのね、五線譜! 楽譜起こしして、押さえず演奏できるの、すっげ便利じゃない?! ヨドバシ.comに定価で在庫ある!
— まい✩2/19(金)無料配信くじら音楽BAR 20時〜 (@ellemai) April 26, 2017
このノートのおすすめポイントは以下のとおり!
音楽をする人にとっては画期的なメリットばかりなんです!!

私も家族が吹奏楽をやっていたので、いかに画期的なことかが分かります!
楽器の演奏中、楽譜のページがパラパラッと閉じてしまわないなんて、本当にすごいです!
さっそく家族にオススメしました笑
Kleid (クレイド)の2mm flat notes A5
2020年3月上旬に発売になったばかりの「2mm flat notes A5」。こちらは、 Kleid(クレイド)という、機能性と上質なデザインの融合を目指したブランドです。
そんなKleidが中村印刷所とコラボしたのが今回の商品です。ビジネスマンや大学生が持っていても全く違和感のない、品のあるシンプルなデザインが特徴!
kleid(クレイド)が、“おじいちゃんのノート”で有名な中村印刷所と開発した「2mm flat notes A5」を3月上旬に発売する。 #文とび #文具のとびら #kleid #クレイド #おじいちゃんのノート #中村印刷所 #2mmflatnotesA5 #ノートhttps://t.co/XlLvUF9Hvy pic.twitter.com/LFsWMcq2Yd
— 文具のとびら【公式】 (@buntobi) February 5, 2020
書き味の良い透かし入りの紙に、精度の高い2ミリ方眼。そして完全にフラットに開く仕組み。ロゴデザインのスケッチ用にノートを幾つか比べたがこのノートの方眼の印刷が一番綺麗だった。描いてて背筋が伸びる感じ。このノート非常に良い。中村印刷所×kleid 2mm flat notes A5https://t.co/URv9LRiGK6 pic.twitter.com/rmPLoY226S
— Die Zitrone (@lemon_denchi) September 8, 2020
中のノートにはうっすら透明なインクで2mm方眼が引かれています。さりげない印刷なので、上質な雰囲気を壊しません。
オシャレなノートが欲しい人・ビジネスで使える品のあるノートが欲しい人はチェックしてみて!
おじいちゃんのノート、2020年9月7日にクラウドファンディング開始

現在おじいちゃんのノートは、3回目となる2020年9月7日から第5弾クラウドファンディングが開催されています。
第5弾となる今回は、 シオザワ×中村印刷所のコラボ商品で、デザイン性、機能性を重視した、3種類の新商品が登場しています!
ALETS CARNET(アレッツカルネ) シリーズは表紙の発色がとてもきれいです!
早くも届いタ━━━(゚∀゚)━━━!!!#ナカプリバイン #おじいちゃんのノート #クラウドファンディング pic.twitter.com/FGqXoTEbo4
— オゾンの妖精 (@Salir_Air) November 13, 2019

なんと開始からわずか1日で目標金額を達成!!
2020年9月現在では200%を超えた資金が集まり、プロジェクトは大成功となっています!
まだ申込は可能ですので、気になる方・リターンのノートを見てみたい方は、公式ページをチェックしてみてね!
おじいちゃんのノート第5弾 クラウドファンディング公式ページ
おじいちゃんのノートはとことん使う人に優しいノート!まとめ
おじいちゃんのノートは、シンプルながらも、使う人のことをトコトン考えて作られた、こだわりの詰まった一品です。

一度使うと、そのストレスフリーな使い心地の魅力に憑りつかれてしまうかも!!
定期的に改良され、どんどん進化し続けていくおじいちゃんのノートに、これからも注目が集まりそうですね!!
それではまた!
コメント